よくあるご質問FAQ

ノニジュースはオンラインショップ以外にお取り扱い店舗はありますか?
伊勢丹・三越・高島屋の全国でお取り扱いしております。
詳しくはオンラインページのお取り扱い百貨店案内からご確認ください。
生ノニジュースはどのように飲めばいいでしょうか。
毎日朝空腹時30ml~60mlそのまま飲んで続けるといいと言われています。まずは3か月試してみてください!ジュースで割ってみるのもお勧めします。お子様はリンゴジュースなどにまぜて飲まれることをお勧めします。
開封後はキャップを占めて冷蔵庫にて保存してください。
ノニジュースを購入する際の注意点
ノニジュースは最近どこにでもあるようですが、市場には非常に 多くのブランドが存在するため、適切な製品を選択するのは大変なことです。
ノニジュースを購入する前に自問することは次のとおりです。

1.フルーツはどこで栽培されていますか?
品質は地上から始まります。 だから、世界のどこでノニの実が育ったのかを調べてください。 最高品質のノニは、私たちの手付かずの環境と、ミネラルや 栄養素が豊富に含まれている未使用の火山性溶岩土壌 のために、ハワイで栽培されています。 ノニはまた、アジアと 南太平洋全体で成長しています。
ハワイアンノニはハワイのビッグアイランドに農場を持っています。 日光と雨の理想的なバランスで、私たちの木は健康を維持し、 一年中最高のノニフルーツを育てています。

2.ジュースはどのように処理されますか?
発酵または未発酵、絞りたてまたは点滴抽出のいずれの場合でも、 ノニジュースはいくつかの方法で処理できます。 ハワイアンノニの100%純粋なノニジュースは、 従来のプロセスに従います。ドリップ抽出して1~2週間熟成させます。

3.ジュースはどのように有機的ですか?
有機栽培のノニには有毒な農薬や除草剤が含まれていないため体内、動物、環境にやさしいです。したがって、noniの選択がUSDA Certified Organic(世界で最も厳しい有機基準)であることを確認してください。
癒しのノニジュースはそれが得るのと同じくらい有機的です!私たちの果物はハワイの肥沃な火山性土壌で栽培されており、USDA Organic、Kosher、GMP(Good Manufacturing Process)の認定を受けており、食品安全監査人によって検査および承認されています。
生搾りノニジュースとは
ノニジュースとは、完熟のノニ果肉を搾った発酵されていない栄養素そのままのジュースの事を言います。ハワイ大学医学部薬理学教室 古澤英一教授ノニ研究チームリーダーは、1992年5月第83回全米癌学会総会にてハワイ島のノニ果実から搾汁したノニジュースに豊富に含まれてる「免疫調整的多糖体」アラビノース・ラムノース・ガラクトースは免疫担当細胞群(大食細胞、NK細胞、Tリンパ球)を活性化しマウスの実験で癌細胞を殺傷する為に、これらの細胞群を癌組織周辺に動員し癌細胞の増殖を抑制し正常細胞にすると世界で一大センセーショナルを巻き起こし歴史的発表になりました。
ノニのダイエット効果?
ノニが日本に紹介されて20年以上経ちますが、ノニジュースを飲むことにより多くの方がダイエット効果を実感されています。
そして、飲用を続けることによってリバウンドのない、健康的な体重維持と容姿を保ち続けられています。
1.ペクチン効果
ノニ果汁中には約500~700mg/dlのペクチンを主とする食物線維がコロイド状態で含まれているのです。
ペクチンの抱水能力は高く、消化物との結合で量を増し、後述する中鎖脂肪酸の作用との協調で胃内容物の小腸への移送を遅らせ、多糖類の消化と糖吸収を遅延させる事が考えられます。
これは、食後の血糖値の急激な上昇を抑制し、インスリンの効率を高める、いわゆる低インスリンダイエット効果をします。
また、過剰な胆汁や脂肪、加工食品に含まれる化学物質などを吸着・排泄させ、高コレステロール血症の改善をもたらすのです。
大腸においては、ペクチンは善玉菌の栄養物であり、一部は消化され酢酸、プロピオン酸、酪酸などの短鎖脂肪酸類を産生し、吸収されて細胞のエネルギー源とともに抗腫瘍効果を発揮する事が報告されています。

2.中鎖脂肪酸効果
ノニ果実は成熟するとともに銀杏臭に似た独特の匂いが強くなりますが、これはカプロン酸やカプリル酸などの中鎖脂肪酸によるものです。
小腸末端で吸収されたこれら中鎖脂肪酸は胃の運動を抑制することが知られており、低インスリンダイエットに繋がります。

収縮血管の弛緩や拡張期血圧の低下作用は、抹消血管循環を改善し細胞の代謝機能の亢進、すなわち糖代謝の促進に繋がります。
また、中鎖脂肪酸はミトコンドリアだけで速やかにβー酸化され、TCA回路でのエネルギー産生能の亢進に寄与し、同時に蓄積した脂肪の燃焼を促進させます。
ノニジュースを飲んで数分後から、身体の火照りを感じるのは末梢循環の改善に伴う細胞の活性化、エネルギー産生の亢進と推測しています。

3.SOD様効果
ノニにはカフェインのようなキサンチン類は含まれませんが、非常に強い利尿作用あるいは残尿感消失作用があります。
この作用の機序は不明ですが、腎臓の糸球体血管の拡張や尿道粘膜下の血液循環の改善によるものかもしれません。
この作用は、ノニは活性酸素であるスーパーオキシドの消去能(SOD様作用、抗酸化活性)が非常に強いことから、内因性の血管平滑筋弛緩作用物質である一酸化窒素(NO)の作用時間を延長することの協調作用と考えられます。
いわゆる水膨れによる見かけの肥満に対しても、利尿作用によって結合組織に貯留している体液を排泄し、体重減少を起こすことができる。

まとめ
このように、ノニ成熟果実ジュースは、現代人の多くが便秘などの形で患っている消化管機能を改善・増進させます。
栄養物質の消化・吸収を調節するとともに、糖代謝の亢進を引き起こし、過剰摂取しがちな中性脂肪の効率的利用を促し、身体全体の活力、機能を亢進することによって、ダイエット効果を発揮すると考えられます。
消化管機能の維持・改善が肥満だけにとどまらず、多くの疾病予防に関連していると考えられるのです。
また、ノニにはダイエット効果だけでなく、多機能生理・薬理作用が明らかされてきています。
それらは、抗菌・抗ウイルス、鎮痛、高血圧改善、肝細胞保護、蛋白変性抑制、免疫力増加、抗変異原性(抗ガン作用に関係)、脳卒中延命など様々であり、老化や成人病予防に有益な薬用植物といえるでしょう。
ラベルの後ろを見たら「純粋はちみつ」と書いてあるのがありますが、どのように違うのですか?
まず、日本では食品の表示については各管轄官庁の目的ごとに複数の法律によって規定されています。(注参照) 実は、ご質問の「純粋」の表示に関しては、そのいずれの法律にも規定されてはいません。 「純粋」の表示は、社団法人全国はちみつ公正取引協議会(はちみつを取り扱う複数の業者による民間団体)が出している「はちみつ類の表示に関する公正競争規約」によって規定され、「純粋」「天然」「完熟」「ピュア」「ナチュラル」を意味する場合は「純粋」または「ピュア」と表示すると定めています。
ですが、実際には、巣からとれたままのはちみつをそのまま瓶詰した天然のままのはちみつを「純粋はちみつ」と呼び、液糖を後から加えた「加糖はちみつ」、香りや色を取り除いた「精製はちみつ」と区別しているのが一般的です。
結晶してしまうはちみつは悪いはちみつ?
結晶するかどうかは、はちみつの品質とは関係がありません。はちみつの結晶は、保存温度が下がったときに主成分のひとつであるブドウ糖が過飽和状態となり、結晶が分離した状態になったときに生じます。 結晶化しやすいかどうかは、はちみつ中に含まれるブドウ糖と果糖の含有量で決まります。ブドウ糖は結晶化しやすいため、ブドウ糖を多く含むはちみつが結晶化しやすくなります。逆に、アカシアはちみつのように、果糖が多いはちみつは、結晶しにくくなります。
結晶化してしまったはちみつは、できれば45℃くらいの低温でゆっくり湯煎することで、栄養分なども損なわれることなくおいしくいただけます。お湯の温度は60℃は越えないようにして下さい。
色が濃いはちみつが栄養価が高い?
はちみつの色は、蜜源花由来のポリフェノールなどの植物性色素、あるいはこれらと鉄分などのミネラル類との結合物の含有量によって異なります。一般的に色の濃いはちみつにはミネラル分が多く栄養価が高いといわれる由縁でしょう。たとえば、鉄分が豊富とされている「そばはちみつ」や「くりはちみつ」は、色合いも混濁(不透明度)も濃いはちみつの代表格です。
一方、味覚についても淡い色のはちみつが香りがまろやかで、色の濃いはちみつは風味が強い傾向があると言われます。ただし、菩提樹(リンデン)のはちみつは淡い色ですが、しっかりとした風味があるし、反対にアメリカ中東部で採れるチューリップポプラ(モクレン科ユリノキ属)のはちみつはダーク系の色合いですが、香りはまろやか、など例外も多いようです。
蜜源ごとに異なるはちみつの色と風味をひとつずつ確かめていくのもはちみつマイスターの楽しみのひとつですね。
はちみつは太らないってほんと?
はちみつと砂糖のカロリーを比較すると 砂糖384kcal/100g, はちみつ294kcal/100gと90kcalも少なく糖度はほぼ同じです。ですから同じグラム数で使えばカロリーオフになります。ただしはちみつのほうが比重が大きいので砂糖の約半分の量(砂糖大さじ1=はちみつ小さじ1強)を目安として使ってください。おいしいので摂りすぎに注意!殆どの人が失敗するのは摂りすぎです。
はちみつを砂糖の代わりに料理に使うとき、注意する点は?
①はちみつは水分が20%もあるので砂糖より重く 大さじ1杯は砂糖9g、はちみつ21gです。ですから砂糖使用量の約半分と覚えてください。
②はちみつの栄養成分は60度を越えると減少してしまいます。なるべく弱火で調理してください。もしくは最後にはちみつを入れていただくと良いでしょう。
はちみつの賞味期限は?
約2年と表示されているのが一般的です。ただ、はちみつは非常に殺菌力が高いので腐ることはありません。エジプトのピラミッドから発見されたはちみつが腐っていなかったという記事が、ナショナルジオグラフィック誌1913年9月号に記載されています。しかし、長期保存するとき、ふたがきちんとしまっていないと水分を吸収し、おいしさが失われてきますので開封したらなるべく早めに使いきりましょう。
外国では薬に使われているはちみつがあると聞きましたが本当ですか?
ヨーロッパで医師によって処方され、健康保険の対象にもなっていて、一般の薬局でも購入することができるメディハニーというものがあります。マヌカとジェリーブッシュのはちみつを合わせたものです。
口内炎にはちみつがいいって本当?
本当です。口内炎には口の中だけにできる口内細菌が原因の場合と全身の病気、皮膚の病気が原因となる場合があります。はちみつを綿棒などで直接ぬることで炎症をおさえ痛みを和らげます。はちみつに含まれる過酸化水素(H2O2)が口内細菌の増殖をおさえる効果があるのです。
はちみつパックがいいってテレビで見ました。安いはちみつでいいと言っていましたがちょっと不安です。本当に安いはちみつで大丈夫ですか?
はちみつパックは一度でも効果がはっきりとわかる人もいるようです。そのときのはちみつの種類によって効果が全く違います。加糖されたはちみつの場合、しっとり感があっても、ビタミン、ミネラル分などが十分でない場合があります。肌のキメを整えるのはビタミン類なので、効果を期待するなら自然のままのはちみつをお薦めします
はちみつの種類はどのくらいあるの?
人によって1000~2000と言ったり、花の数だけと言ったりまちまちです。食べて楽しむことができる種類は1000種くらいが目安のようです。
時々庭に大きなはちの巣を見つけますがはちみつがたまっているんですか?
一般によく見られる蜂の巣は、たいていスズメバチの巣です。スズメバチは肉食(幼虫がセイヨウミツバチを食べたりします。)のハチなので、はちみつは作りません。スズメバチの中には果物や、ジュースなどをあさるものもいます。くもの巣にかかった昆虫を横取りすることもあります。
メーカーによって同じ花のはちみつでも味が違いますがどうしてですか?
はちみつは、それができる土地、採取の時期などが異なると、同じ花でも異なります。ですので、メーカーによる違いのみでなく、生産地の違いによる場合も多いです。
どうして、同じ花の蜜だけ集めることができるのですか?
セイヨウミツバチは、「訪花の一定性」といって、同じ花の蜜を採りはじめるとその花の蜜が終わるまで通い続けるという性質を持っているので、一種類の花のはちみつができます。採蜜方法の工夫によって単一花蜜をとることができます。このおかげで、花の種類によりいろいろな味、香りのはちみつが楽しめます。
最近よく耳にするマヌカはちみつって何ですか?
マヌカは、ニュージーランドに自生するフトモモ科の木です。春から夏にかけて、白から薄いピンクの小花をいっぱいに咲かせます。英語の名前はティーツリー。この名前だったら、聞いたことがある人も多いでしょう。 マヌカハニーで有名なのは、ワイカト大学のピーターモラン博士です。このはちみつの成分を研究し、医学的効果に関する論文を多数発表しています。このはちみつの抗菌力を示すのが、UMF(ユニークマヌカファクター)と呼ばれる指標。一般的な消毒剤であるフェノール溶液の希釈濃度と比較した数値です。数値が高いほど抗菌力が強くなります。「アクティブマヌカハニー」と認定されているのはUMF10以上のマヌカハニーです。
はちみつと相性のいいお茶をおしえて!!
紅茶です。意外にコーヒーもファンがいます。
女王蜂のダーリンは同じ巣に住んでいるの?
女王蜂にはなんと複数のダーリンがいます。天気のいい日に空中の高いところで交尾しますがダーリンは交尾するとすぐに死んでしまいます。ですから一緒に住んではいません。残された女王蜂は一生卵を産み続ける運命なのです。
ミツバチは花の蜜しか食べないんですか?
花の蜜だけではなく、花粉も食べます。若いハチにははちみつと花粉を混ぜたハチパンが与えられます。また、ミツバチは花の蜜をそのまま食べているわけではありません。はちみつの原料とするため、巣へ運んでいるだけ、と言えるでしょう。
刺さないはちがいると聞いたことがあります。本当ですか?
はい。雄蜂は刺しません。蜂針は、輸卵管が変化したものなので、雌蜂しかもっていないのです。